先日のオンライン講座キャンペーンでは、多くの反響をいただき、ありがとうございました。
お申込みいただいた方の中には5年以上前からメルマガを購読してくださっている方もいらして、本当に長い間お付き合いくださっていたんだ…と、嬉しく感じました。
【脱!おこりんぼ】お父さんお母さんのためのアンガーマネジメント講座の新規受講者募集は、数週間後に再開する予定です。
その際は、またこちらでお知らせいたします。
さて、2020年7月6日の「かりかチャンネル」は、「プロボノ、コミュニティ、3rdプレイス 仕事以外の柱があることによる安定」津田詩織さんをお迎えしてお話をうかがいました。
津田さんは二児の母親という「家庭人」、そしてNPO職員という「職業人」だけでなく第三の場所、つまり3rdプレイスがあることが自分の安定を支えていると言います。
現状が厳しい時こそ、自分の強みを活かす場へ出ていく。
これも一つの「人生の選択肢」だと痛感しました。
また、津田さんが現在お仕事として取り組まれている「プロボノ」についてのお話もありました。
自分の職業人としてのスキル(事務スキルなどでOK)で世の中に貢献するスタイルは、もっと広まったらいいなと感じました。
私のミニアドバイスコーナーは「夫婦というチームで子育てするために—赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦に起こる問題—」について。(50:00~)
赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦に起こりがちな問題を4つ取り上げています。
無料ステップメール【実録Before/After 私たち夫婦の関係が変わるまで】はこちら
夫婦・カップルの関係性に関する個別相談はこちら(ご夫婦お揃いでなくて大丈夫です)
夫婦コーチングに関するお問い合わせやご相談はこちら
赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦に起こりがちな問題を4つ取り上げています。




Copyright 2013-2020 Karika Coaching All Rights Reserved.
コメント